最新の記事
- 2025年3月14日 日本の女の叫び! 「男が産めるのはウンコだけ」だそうです・・・
- 2025年3月9日 国民がひっくりカエル宰相
- 2025年3月2日 デービス敗れる?
- 2025年2月15日 米の値段が高い理由!
- 2025年2月14日 ホンダ命拾い。日産崖っぷち。
- 2025年2月13日 『夫婦別姓』主張は『天皇制の否定』である!
- 2025年2月12日 今日も明るくお馬鹿三昧
- 2025年2月11日 賢いトランプ氏
- 2025年2月8日 石破総理歴史的恥さらし
- 2025年2月8日 犯罪組織・省庁の再編、待ったなし!
- 2025年2月1日 税金を下げる唯一の方法
- 2025年1月28日 日本を蝕む有象無象
- 2025年1月20日 AI馬鹿
- 2025年1月18日 日本国民の敵!厚労省
- 2025年1月18日 中居も女子アナもフジTVも皆辞めちゃえ!日本の恥
- 2025年1月16日 洋一さん!こんなこと言うてまっせ
- 2025年1月12日 石破、デニー、新聞社どこから消えるか!
- 2025年1月11日 誰も何も言わない日本
- 2025年1月8日 立憲・野田って
- 2024年12月22日 反日アルバイト?
- 2024年12月21日 愛はあるんか!
- 2024年12月17日 国盗り物語?
- 2024年12月15日 凄まじい利権争いの兵庫県騒動
- 2024年12月5日 幼稚マスコミ
- 2024年12月4日 ヤクザ・クルド人
- 2024年12月1日 恐怖の兵庫県 何が起きているの?
- 2024年12月1日 国民の願い
- 2024年11月28日 コロナは?新型ワクチンは?
- 2024年11月28日 日本-高齢者-共に前途多難
- 2024年11月11日 未来はなくともあの世があるさ
- 2024年11月9日 天下り完全廃止が次期政権の眼目である!
- 2024年11月1日 国連?もういいだろ?脱退脱退!
- 2024年10月29日 どうしてこんなに悲しいんだろ
- 2024年10月23日 正義の味方のお馬鹿さん達
- 2024年10月14日 ボクシング改め『拳道』です。
- 2024年10月13日 「手ぶらで」マイナ・カードが貰えます!?
- 2024年10月12日 不良外国人を入国させるな
- 2024年10月12日 日本人殲滅作戦
- 2024年10月11日 高市氏の勝負処
- 2024年10月5日 蛸の養殖禁止? てやんでえ!このタコめ!
- 2024年10月1日 ルーピー石破?!
- 2024年9月30日 もうヤクザだね
- 2024年9月28日 小心者の悪党たち
- 2024年9月27日 暗黒の金曜日・石破案愚政権誕生
- 2024年9月24日 つまんねえ!三バカトリオ。
- 2024年9月23日 消えた自民党総裁選報道
- 2024年9月19日 共同通信社? 高市総理の実現予測を発表?
- 2024年9月19日 どうした?見城氏
- 2024年9月10日 高市氏に皮肉しかいえぬマスメデイア
- 2024年9月7日 やっぱ韓国が裏にいた!
- 2020年10月
コメントする
ロマチェンコ陥落?23歳ロペス強し!
ライト級4団体統一戦ロマチェンコVsロペス。予想は圧倒的にP4Pロマチェンコ。 だがロマチェンコはこれまでの試合相手と違って、ロペスの強打を非常に高く評価していたのだろ…
井上尚弥登場
ジョンリル・カシメロとのタイトルマッチがコロナで延期になりそれぞれ別の相手と試合をすることになった。 一足先にカシメロがデューク・ミラーと対戦し圧勝した。 しかし正直な…
日本人よコロナと飢饉に備えよ
どうして日本ではコロナが流行らないのか? それは思い違いである。 アジアではそれほど流行っていない、ということだ。 それが中国の意思なのだ。 欧米はコロナ拡大で目も当てら…
いつまでやってんだか
///__立民 安住氏“自民独走し憲法改正議論急ぐなら審議応じず” 憲法改正に向けた自民党の起草委員会が、年内に具体的な条文をまとめたいとしていることについて、立憲民主党…
国連崩壊・人類滅亡が本当になりそう
こんなことが起きるとは、国連という組織はもはや特定の勢力に支配され機能不全に陥っていることは間違いない。 「国連総会(193カ国)は13日、人権理事会の理事国(47カ国)…
ドイツ車ってこの程度?韓国車以下!
///_ドイツの首都ベルリン市ミッテ区の公有地に設置された慰安婦像について、設置許可を取り消すとしていたミッテ区当局は13日、像の設置を「当面の間、認める」と発表した。今…
『口にできな』い事を匂わす駐米韓国大使
///_「70年前に米国を選択したからと今後も選択する訳ではない」=イ・スヒョク駐米大使イ・スヒョク駐米大使が12日、「70年前に韓国が米国を選択したため、これからも70…
中国の驕りはとどまるところを知らない
中国が強気な姿勢を崩していない。 彼らは優位に立っている若しくは立てると信じれば止めどなく強気で来る。 まあ、根っからの商売人だからその辺はビジネスライクと言ってもよい。…