2025年5月4日

備蓄米なんてないんじゃない?

政府が備蓄米を放出したのに、それを落札(?)した農協が受け取った備蓄米の僅か3%しか卸売業者に販売しないので、市場のコメ価格は高止まりのまま。

こんな説明がまかり通っているがおかしくないか?
政府の備蓄米ってそもそもどこに備蓄してあるの?
政府に倉庫なんかないのだからどこかに委託してるはず。それは農協じゃないの?
じゃあ、本当に備蓄米を放出したかどうか誰にもわからないんじゃないの?

もしかして・・・・・・。
備蓄米なんてすでに外国に売り払って実物は残ってないんじゃないか?

何で備蓄米を放出するのに何か月もかかるの?
やっぱり備蓄米なんてないんじゃないですか?農林省と農協さん?

メディアの皆さん、備蓄米の実物映像流してもらえませんか?
ああ・・あなた達もグルだったんだ。それじゃあ無理だね。


コメント(2)

  1. 匿名爺さんより 

    ネットで備蓄米を検索してみた。

    備蓄米はどこにある?保管場所と管理方法のすべて
    https://nova11.conohawing.com/rice-3/

    大規模な自然災害が起きた時、備蓄米さえあれば何とか生きていけるのやろか?

  2. 70Overより 

    備蓄米放出で価格が下がらない原因は?農水省が価格が下がらない様に加減をして放出してる?ってのは買い占めした業者と農水省が裏で連んで結託してるって結果かな?農水省なら誰がどれだけ購入し市場に放出してるかなんて全て把握出来てる筈だな。まあ、霞ヶ関なら情報は勝手に集まって来るし悪用するのも自由自在。警察はしっかり内部を捜査して原因追及をしなきゃな。政府行政ってのは利権の巣だし人間は金に弱い。どんな組織でも監察ってのがある筈だが機能してるか大いに疑問。備蓄米にしろ減反政策にしろ官民の癒着は可能性が高い。大疑獄事件に発展しなきゃ良いんだが?それにしても市場価格が上がり続ける科学的に原因を究明するのは不可能じゃ無い。警察官諸君は頑張って貰いたい。

コメントする

投稿前の注意

  • 他の人に不快感を与える投稿や誹謗中傷するようなコメントはおやめください。
  • コメントを投稿する前によく読みなおして投稿しましょう。
  • コメント欄に入力できる文字数は500文字までとなります。